【見なきゃ損!】自社ホームページのクリック数を伸ばすヒント

クリック数が減った原因と対策
トラブルをスグに解消する人になるノウハウ

最近、ホームページのクリック数が伸び悩んでいました。

ど素人ながら、5月にWixから5日でワードプレスに引越しが完了。

そこから人材ブログを順調に書き進めて、7月初旬のいま、もうすぐ100投稿に届こうとしているところです。

ここまで順調な一方で、大切なクリック数が伸び悩むようになりました。

その原因と対処法、さらにはトラブルを起こさないための根本的な対策をご紹介します。

驚愕!クリック数が伸びなかった原因とは?

「人材ブログ」なのに人気投稿は「ウェブ引越」ネタ

ど素人のモタモタ感が功を奏してか、このホームページへの私の取組みは、人材ブログと銘打っているにもかかわらず、人材とはまったく関係がないこのシリーズがひそかに人気だったりします。

さて、このホームページ、実はこう見えて訪問者の数がスタート時から多かったのです。

平均滞在時間は10分を超え、ホームページの会社をやっている友人に言うと、ビックリされていたほどで、なにかと不思議なことが起こって、順調に育てておりました。

ある日をさかいに伸び悩んだクリック数

このような新感覚の「人手不足解消法」をお伝えするブログとはいえ、好調な滑り出しとなった理由は、

それだけ多くの経営者が人手不足や人材難にお困りということなのでしょう。

それなのに、ある日からパタリと、訪問者数もクリック数も伸びなくなったのでした。

これまでは手をかけるほどうまくいっていたのにもかかわらず、そしてこの急激なトーンダウンにもめげずに、考えられる対処法をやってもクリック数は改善されずビクともしません!

「コレいかに!?」と思っていたところ、ある日、何かのきっかけで、Googleの検索結果を見たときのこと。

私のブログタイトルを見つけてビックリしました。

タイトルはきちんと表示されているのに、メタディスクリプションは、書いたはずの内容が表示されておらず、そこで見たのは「カテゴリー名の羅列」が表示されているのみでした。

ファビコンは地球儀マークのままでしたので、なおさら怪しさが漂う結果表示となっていたのでした。

クリックされるはずがない!原因と対処法

むしろ、こんな状態だったのにも関わらず、クリックされていたのが不思議なほどです。本当にありがとうございます。

さて、原因はと言うと、よく分からずに搭載したプラグイン達が干渉し合っていたため、正しくメタディスクリプションが表示されなかった模様。

使っていないプラグインを無効化して問題解消しました。

ある日からパタリと…と言うのは、気のせいではなく、搭載するプラグインの特徴をよく理解せずに、不要なものを追加してしまった日だった…というオチでした。

このとき、どこかのSEO対策系のサイトでチラ見していた、「意外とアップした後の表示のされ方までチェックする人は少ない」といったアドバイスがふっと思い出されました。

ホームページ画面を見てびっくり

そう!余計なことをしてトラブルを引き起こしていたのは私。トラブルの原因はすべて私だったのです。

正しく見なきゃ損をする!原因と対策

トラブルの大もとの原因はコレ

さて、私たちの人生そのものも自作自演だと聞いたことはありますでしょうか?

そこに気づけるようにと、「まさにそうだな」と、つくづく思い知らされます。

ということは、人生におけるトラブルの元も、元を正せばすべてが自分がやらかしているのです。

私たちの多くはそれに気づかずに、誰かに責任転嫁にしたり、気づかないからこそ、トラブったままの状態を「運が向かない」などと言っているだけにすぎません。

そんな正しく物事を見れないだけなのに、判断に自信が持てない…なんてことにも。

そんな時こそ!エネルギーが解消ツールに使えるんですよ。

エネルギーの注入=歪んだ認知をしなくなる→正しく判断!自信が持てる

なぜなら、エネルギーを注入する回数を重ねるごとに、歪んだ認知が正常化してゆくからです。

まともに物事を捉えられるようになれば、判断を間違える…なんてことにはなりませんよね。

そんなあなたがすることは、エネルギーを受け取るだけ!あとは行動するのみです。

ふしぎとうまくいく体験を重ねていくうちに、ご自分の行動に自信を持つことができるように。

私のように失敗したと思っても、結果的にホームページ引越し直後の時には気づかなかった、アラを見つけることができ、ブラッシュアップにつながったので、結果オーライ!

むしろ良かったのでは?と、思ったほどです。

さぁ、クリック数を改善したら、つぎはあなたの器を根本から整えましょう。

正しい判断をするためには、まずは正しく物事が見れることから。トラブルにも焦らず対応できる人になれますよ!

不運な自作自演の人生を止めたい方は!セッションに申し込む

あわせて読みたい!関連記事

これまでの【はじめてのワードプレス】でホームページづくりの途中経過

1.【初心者向け】小規模事業者が失敗しないウェブ引越術

2.【じぶんの成長について】最近、反省したコトある?

こちらのカゴヤさんの記事をご参考まで紹介します。

私がいろいろ試行錯誤した末に「こういうことかも!」と思ったSEO対策についての内容が、ギュッとコンパクトにまとまっています。

今回見つけまして、もっと早くに出会っていればよかったなと思った次第です!

ホームページが検索で出てこない原因について。確認項目やチェック法を紹介

カゴヤのサーバー研究所