病院の経営と人材確保のこれから
病院の経営と人材確保のこれからについて、実際の成功事例をもとに考察したことをご紹介します。
と言うのも、とある病院の経営の仕方がユニークだと以前から思っていたのですが、久しぶりに行ってみたところ、どんどん繁盛していたからでした。
それは人材確保の成功が大きな理由だと考えたのですが、これからの病院経営のあり方についても参考になるのではないでしょうか?
とある病院の経営方針の大転換
そこは元々はオーナーである先生がいくつかお持ちの病院のひとつで、ご家族が院長をしていらしたのですが、いまはご家族とは関係ない先生が院長をしていらっしゃいます。
さてユニークと言ったのは、レントゲン室など検査に必要な設備がもともとあった病院に、複数の先生方が日替わりのような形で勤務されている点です。
患者のニーズに合わせて変わる診療科目
患者さんのニーズに合わせて診療科が変わってきた歴史があり、例えば昔は整形外科や皮膚科をやっていたけれど、今は全く違う内科系メインの診療でやっておられます。
また、日替わりと言えども比率が人気度によってアップします。
たとえば内科といっても消化器、循環器、呼吸器などいろいろある中で、患者のニーズに合わせて、人気の科になると、先生の増員が行われているのです。
もともと場所は広いクリニックなので、今まで1日に一人の先生で診療していたところが、2名になっても問題ありません。
はた目で観ていても、すごいスピードで先生が増えています。
この背景にはこんなことも一役買ったのかも知れません。
先生が欲しい検査器具があると、オーナーと交渉をして「売上の見込み(客足が伸びるのか?)」といった視点でプレゼンをして獲得。一年後の今はその狙いが当たったようで、そのため客足も伸びているからこそ、先生増員となったようでした。
人気の科に育ったと言うことですね。
病院の経営には人材確保!狙い目はこんな先生と看護師
さらにユニークな点は、元トップ級の先生ばかりを雇い入れている点です。
経歴を見ると、留学されていたり国立病院に勤務されていたりと、私独自のルートで聞いた話しからも大学病院でひとの上の立っていたような先生だったり、看護師さん曰く「普通なら見てもらえないような先生」レベルの先生ばかりのようなのです。
なんとも贅沢な、定年後の先生方の受け皿になっているのが、この病院というわけです。
実は先生ばかりではなく、受付や看護師もこの病院にはベテランしかおらず、こちらの勝手な憶測ですが、どなたもある程度大きな病院で看護師長でもされていたのかな?と思うような寛容さとデキる感がひしひしと伝わってくるのです。
そういった意味では、人材育成にかかる費用も不要といえそうです。
ですが、定年後の再就職先と言った感じではあっても、先生からちょっとお話を伺っているだけでも知見などの素晴らしさが伝わってきますし、とにかく動きが機敏でいらっしゃいます。
きっと忙しく働くことに働きがいを感じていらっしゃるのだろうと拝察しています。
もしかしたら、こう言った先生方は多いのかもしれませんね。
経営はしたくないけれど、まだまだ働きたいし、医師としてのやりがいが患者さんを見ること…そんな印象が伝わってきます。
患者がどんどんやってくる病院経営のこれから
先ほど申し上げたように、院内の場所は広いため、人気の既存の科に限らず、ニーズがありそうな科も増え、気づくと先生の数がどんどん増えていました。
マイナンバーカードのリーダーも置いてないようなアナログな設備で、患者にとってはマイナスポイントになりそうな点も、診療の中身…つまり、先生方の腕が良いので、いつ行っても患者さんが後を立ちません。
あたらしい病院経営のかたちとは
そして診療にあたる先生が経営に関わる必要がないからこそでしょうが、患者にとって何がベストかを考えて診断してくれているのが言葉の端々で伝わるので、通いたくなるのです。
病院経営のこれからとして、こんな素晴らしいドクターをお迎えする、病院の日替わり居抜きはありかもしれませんね。
そこそこ大きな箱ものを含めて、ご家族が全てを後継するより、経営に専念するのも手の一つ。
または、気の合う先生方で集まって得意なことを持ち寄る病院経営もあって良いかもしれません。
経営者に必要なコレが欲しいなら!
こんな形があるようでないような病院のあり方は斬新ですよね。
とはいえ、経営者の方にとっては儲からないといけませんよね?
そんなときこそ、エネルギーを有利な人材確保に使いませんか?
エネルギーの注入を重ねるごとに、良質な人材だけでなく情報、もしくはタイミングが良くなる、アイディアが思いつくなど、経営者にとって欠かせない資質である、運が良い人になっていきます。
あなたがすることは、エネルギーを受け取るだけ。寝転んでいても大丈夫です。
今までと同じやり方をしていても閉塞感が感じられるのであれば、あたらしい経営課題の解決法を試してみませんか?
《note関連記事》
▼【続・個人の葛藤】幸せな人生はひらめきに導かれる